fc2ブログ
Top page  1/5
10
2017

10月12日

CATEGORY未分類
20171010155836d5d.jpg

8月の後半からちまちまと作ってきたコノコネコノコですが
かわいい看板もついて、ようやく10月 12日にオープンです。

お店の前を通る人に「この店一体いつできあがるのだろう、、、」と
どんなに思われていたかと想像がつきますが、
なんとかやっとオープンまで漕ぎつけました。

ここで物をいただいたり手伝ってくれたりとお世話になった方に、改めてお礼を。

吉祥寺BAOBAB陽介さん、吉祥寺MENTON島田さん、吉祥寺ラパンアジル、吉祥寺ボナペティ、高円寺バー鳥渡広瀬さん、マチ子さん、ユリちゃん、篠さん、ちあきさん、鳥渡のお客さんの皆さん、代々木上原jeeten吉田さん&紀子さん、ひかりのうまマルタさん&ユニちゃん、ぬかたさん、滝田さん、塚っち、三鷹リトルスターレストランの皆さん、はま子、三鷹まほろば珈琲店、荻窪ビストロ天下井さん、千駄木BarIssheeイッシーさん、うえむらまさゆきさん、たかしまてつをさん&文さん、西荻のコバケンさん、西荻窪駱駝、吉祥寺たくデザイン工房、内澤さん、南青山anji吉瀬さん&果林ちゃん、お兄ちゃん&はるかさん、下野市甲賀屋酒店、渡部さっちゃん、ミッチー、高辻しのちゃん、あいちゃん&ななこ&なのちゃん、吉祥寺まめ蔵くうくうさん&せつ子さん、原マスミさん

ありがとうございました!

そして

2017101016345499c.jpg

コノコネコノコオープン記念にお店に来てくれたかたに配るマッチを作りました。
猫のイラストはお店の看板とショップカードの絵も描いていただいているうえむらまさゆきさん。
たくさんあるので12月くらいまで配りそうです。

思ったより更新できなかった開業ブログですが、
とりあえずこちらはこれでおしまい。

まだ中途半端ですがこっそりコノコネコノコHPを作っています。
konokonekonoko.com
ツイッターアカウントは @nishiogikoneko
今後はこちらからお店のお休みなどお知らせしていきます。

西荻窪コノコネコノコをよろしくお願いいたします!

20171010155857286.jpg

あとはこの子がお客さんを呼んでくれるだけ。

2017.10.10. 野田美生
28
2017

タイル貼り

CATEGORY未分類
伸ばし伸ばしにしていた大仕事があった。
大変だっていう噂を聞いたことがある「タイル貼り」だ。
いい加減無視できないので、
タイルを貼ってみたいマチ子さんもお手伝いに来てくれて作業スタート。

まずはタイル貼り用ボンドを水で練って、タイルを張る。

20170928085054633.jpg

こんな感じでできました。
なーんだ簡単じゃん!、、、って後々この最初の作業が
タイル貼りの成功を左右する大事なところだったことに気がつく。

「乾いてきたら表面の紙を剥がして目地材でタイルの間を埋める」
のだけれど紙をはがすとポロポロタイルが剥がれてしまう。
理由はひとつ、ボンドをケチりすぎたのだ。

2017092809405452c.jpg

剥がれたところをまたひとつひとつ貼り直す。
そしてタイルとの戦いは二日目へ突入。

2017092808461557b.jpg

この日は女子大生ユリちゃんもお手伝い。フレッシュ!
狭いトイレでの作業、ぎゅうぎゅう。

20170928084836602.jpg

目地材を埋め、大きなタイルのところはいい感じ。
しかし小さなモザイクタイルは埋めながらも
再びタイルが剥がれ迷子になるタイルが続出。

20170928085014481.jpg

マチ子さんのがんばりにより、なんとか完成!

201709280848522b0.jpg

あとは表面に付いた目地材を拭き取って

20170928084907f72.jpg

きれい!
「トイレがかわいいとアガりますよね〜」と
現役女子大生のお言葉もいただきました。

とはいえ苦戦した小さなモザイクタイル、
仕上がりのなかなかのデコボコ感に
マチ子さん「ヨーロッパの石畳風」と命名。
おしゃれです。

マチ子さん、ユリちゃん、ありがとうございました!

そして後日、余ったタイルをカウンターの内側にも貼ってしまおうと

20170928085231aa0.jpg

20170928085329821.jpg

一度やればとても学べるタイル貼り。
同じことは繰り返さないできれいに完成です。

カウンターの上にお酒が並んでいますね、
オープン日もそろそろ見えてきました。(たぶん)
14
2017

カウンターチェア

CATEGORY未分類
千駄木Bar Issheeのイッシーさんより、Bar Issheeが渋谷時代に使っていたカウンターチェアをふたついただきました!


とはいえなかなか使い込まれているので、


まずは座面を外して背もたれの木の部分を磨いてみます。


本体はペンキで塗って


ユザワヤで適当な布を買って、工作用タッカー(ダイソーで300円!)で座面を張り替えます。


きれいにたたんで


バシバシとめていくだけ。かんたん!
この作業、昔NHKのDIY番組かなんかで見て、やってみたかったのだ。


磨いた背もたれにオイルステインを塗って、座面を戻したら完成。

ずいぶんかわいらしくなっちゃったけど、大復活。
イッシーさんありがとうございました!
13
2017

外装塗装

CATEGORY未分類
店の近く、道を挟んで向こう側にうちと同じように店舗の工事をしているところがある。

私たちより遅く工事を始めたのに、あっという間に追い抜かされ(さすがプロの仕事!)、この日は同じく外装塗装中。
むこうは塗装機(?)でバーーーッと、あっという間に終了。

私たちはそれを横目に家庭用のスチームクリーナーで地道に壁掃除から。
「いいなぁ、、、あの塗るやつ貸してくれないかなぁ、、、」とか言いながら。

なんて、こちらは地道に頑張りますよ。
キレイになった壁を乾かして、


マスキング。


細かいところはハケ、広いところはローラーで塗ります。
ちなみにホームセンターで買って来たペンキのカラーは「フレンチカフェ」、、、
なにがフレンチなんだかわからないけど、
フレンチカフェ!フレンチカフェ!と連呼して気分をあげる。気合い。


一度塗りから6時間ほどあけて二度塗りして完了!
塗りが完了した写真を友達に送ったら、
「前と同じ色じゃ、、、」と。
う、うん。でもキレイになったからいいよ。。。


外壁を塗るのにガス屋さんが大きな脚立を貸してくれました。(個人的に)
ありがとうござきました!


この日はうえむら画伯と西荻コバケンさんが来てくれました。
まだまだ「工事現場感」たっぷりなお店の佇まいに
本当にあと1カ月ほどでオープンできるのか、、、、と思ったとおもいますが、
はい、わたしもそう思っています。

ふぁいとー!
05
2017

着々と

CATEGORY未分類
最近の作業いろいろ。
毎日塗ったり磨いたり掃除したり組み立てたり。






カウンターが完成しつつあります!




この日は幼馴染のしのちゃんと、同じ専門卒のみっちーが手伝いにきてくれました。








まぁ作業している時間より飲んでる時間の方が長かったけどね♡